もっと知りたいリンゴあれこれ トップページボタン

もっと知りたいリンゴあれこれ

*Mac関連備忘録ほか+絵日記* Macを使いこなせるようになりたいyucovinが、日々(遅々と)精進する様を綴ったもの。

Blog内検索

このブログは引っ越ししています
このブログは2013.4.1にhttp://rinare.comへ引っ越ししました。
リンクは以下。
『もっと知りたいリンゴあれこれ(new)』
よろしくお願いします。
このブログは2013/4/1に引っ越ししました。
2秒後にリュニューアルしたページに飛びます。↓↓↓
『OS X Mountain Lion をクリーンインストールする方法、手順 ~インストールディスク制作編』
飛ばない方は、お手数ですが上部リンクから新サイトを訪問してください。よろしくお願いします。

2012年

07月

28


Mountain Lion使ってますか~?
私は、サブマシンのMacBook Air(Mid 2011)に(取りあえず)上書きインストールしたんですが、中には気持ちよくクリーンインストールをしてMountain Lionを飼いたい人もいるかもしれません。


Lionの時はMacBook ProのHDDに別パーティション(Lionの小部屋)を作って、それこそクリーンインストールしました。今回はサブマシンがあるんです、Mountain Lionをクリーンインストールしてみたので、その手順を簡単にまとめておきます。
(実は一度Lionにダウングレードしてみた。そこからMountain Lionをクリーンインストール。その話はまた次回に。)


ダウンロード販売になったOS X v10.8 Mountain Lion。
物理メディアがないので、インストールディスクを作ります。Mac本体とは別にメディアがあると何かあっても安心ですしね。
OS X v10.8 Mountain Lionが入ったMacに外付けでHDDなんかを繋げて(逆も可)、Recovery(復旧10.8)ディスクを使ってクリーンインストールすることもできます。(要はMountain LionのRecoveryからアクセスできればよい。)今回はお手軽にどんな環境でも出来る物理ディスクでクリーンインストールです。


今回のエントリテーマはOS X Mountain Lionのクリーンインストール。
話の流れは…

・OS X Mountain Lionインストールディスクを作る。

・作ったインストールディスクを使ってクリーンインストール[ディスクの消去(フォーマット)+インストール]

となっております。

重要なのは最初のOS X Mountain Lionインストールディスクを作るところですね。インストール自体は流れにのってけば、考えるポイントはありません(笑)

それでは今回私がやった手順をどうぞφ(・∀・ )


[追記]
上にも小文字でかきましたが、復旧10.8からアクセス出来る状態であればクリーンインストールができます。Mountain LionがインストールされているMacであれば、一緒に復旧10.8も入っているはずです。物理メディアをつくらなくてもそこからクリーンインストールはできます。^^


OS X Mountain Lionインストールディスクを作る


Lionはリリース後しばらくしてからUSBメモリ版も販売しましたが、Mountain Lionはどうなんでしょうね?
今の所Recovery disc Assistantも出てないですし、Mac App StoreのMountain Lionのインストールappから、イメージファイルを取り出して、物理ディスクを作成します。

【必要なもの】
・Mac App StoreからダウンロードしたOS X Mountain Lionインストール.app
・4.35GB以上の空のメディア USBメモリ、SDカード、DVDなど



1)Mountain Lion インストール appを入手


もちろんMac App Storeから。ダウンロードすると自動でMountain Lion インストールappが立ち上がります。が、取りあえず終了させます。

もうすでにMountain Lionをインストースしたマシンの場合。MacにMountain Lionをインストールした後、Mountain Lion インストールappは消えてしまいますが、Mac App Storeから再度ダウンロードできます。(購入済みのタブにあります。)
Mountain Lionインストール.appを再度ダウンロード



2)InstallESD.dmgを探す


イメージファイルを探します。
Mountain Lionインストーラー.appを右クリック(controlを押しながらクリック)、メニューから「パッケージの内容を表示」をクリック。
Mountain Lionインストール.appを右クリック(controlを押しながらクリック)、メニューから「パッケージの内容を表示」

Contents > SharedSupport > InstallESD.dmg
Mountain Lionインストール.app > Contents > SharedSupport > InstallESD.dmg

これが、Mountain Lionのインストーラー。

このdmgファイルを取り出して、空DVDやUSBメモリ、SDカードなんかのメディアに入れて物理Mountain Lionインストールディスクにします。Mountain LionのInstallESD.dmgは4.35GB。USBメモリなら8GBのものがいいでしょうね。


3)InstallESD.dmgをUSBメモリやDVDに復元


ディスクユーティリティで簡単にできます。
今回はUSBメモリでつくります。

USBメモリやSDカードの場合は、Mac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマット(消去)しておきます。イメージディスクを復旧でコピーするので名前は何でも良いです。
Mountain LionインストールディスクにするUSBメモリをフォーマット


ディスクユーティリティの復元から
ソース:InstallESD.dmg
復元先:さっきフォーマットしたディスク
(ドラッグ&ドロップで出来ます。)
USBメモリに InstallESD.dmgを復元
復元ボタンをクリックして進めばOK。
10分ちょっとで出来上がりました。

[追記]
インストールディスクをUSBメモリに作る際、イメージディスクをマウントしてその中身をソースに指定しないと上手くいかないことがあるようです。


DVDで作る時は、上部のディスクを作成ボタンからInstallESD.dmgを指定すればOKです。





Mountain Lionクリーンインストール[ディスクの消去(フォーマット)+インストール]


先ほど作ったお手製OS X Mountain LionインストールUSBから起動します。

システム環境設定の起動ディスクからでも、option押しながら起動でもどちらでもいいです。
Mountain LionインストールUSBから起動する。
Mountain LionインストールUSBメモリから起動する(2)
(※写真が全編にわたって汚いです。ごめんなさい。私のブログ作成環境ではこれが精一杯です(´Д⊂ヽ)


ディスクユーティリティで、これからMountain Lionを入れるディスクを消去します。
Mountain LionインストールUSBメモリのディスクユーティリティから

Mac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマット
名前はMountain Lionにしました。
0消去でなければ時間はかかりません。
ディスクユーティリティでこれからMountain Lionを入れるディスクをフォーマット。



ディスクユーティリティを終了して、いよいよMountain Lionのインストールです。

Mountain Lionの再インストールを選びます。(再じゃないけど、新だけどw
Mountain LionインストールUSBメモリからOS X Mountain Lionをインストール


OS X Mountain Lionインストール画面1

使用許諾条件に同意しないことには始まりません。
OS X Mountain Lionインストール画面2 同意書

OS X Mountain Lionを入れるディスクを選びます。
パーティションをきってあったりして複数ある場合は要注意です(`・ω・´)ノ
Mountain Lionを入れるディスクを選ぶ。

インストールの準備中。
Mountain Lionインストール準備中

Mountain Lionインストール中


ここまでで、25分くらいかかりました。※MacBook Air(Mid 2011)





インストールが終わると、アカウントの設定です。
最初のアカウントやMacの設定画面

全部並べるとキリがないのでMountain Lionらしい設定をピックアップ。


位置情報の設定。
OS X Mountain Lionでは位置情報の設定が最初に出てきます。
iOSの設定も出てきますね、こんな画面w

iCloud、iTunes Store、Mac App Storeのの設定。
OS X Mountain LionではiCloudの設定も最初にでてきます。
…、ねぇ、Appleさん。私、iCloudとiTunes Storeのアカウント違うんだよ…(´・ω・`)

スキップしても大丈夫。あとでシステム環境設定や、各アプリからできます。


今回からアイコン選びもアカウントの設定に入りましたね~。
OS X Mountain Lion、アカウントの設定
アイコンをクリックすると画像が変えられます。たぶんw


同意書や登録など、以前とは違うインターフェイスになってはいますが、基本的には同じです。

Mountain Lionのクリーンインストール完了です。



クリーンインストール完了。OS X Mountain Lionが使える様になりました(*´ー`*)
Mountain Lionを入れたMacBook Airスクリーンショット
11インチのディスプレイは横長ですなぁ。OS X Mountain Lionの新壁紙、シマウマ来襲にしてみましたw




以上、OS X Mountain Lionの物理インストールメディアを作って、クリーンインストールする方法でした( ´ ▽ ` )ノ





このエントリーをはてなブックマークに追加

tag :タグ MountainLion タグ OS タグ Apple

ブログ内関連記事
Loading

No title
おぅ!!相変わらず説明が詳細で分かりやすい!
やってみようと思います・・・山ライオンの無料コードが届いたら・・・。

いつとどくんだろうなぁー、私のコード・・・(..;)
[ 2012/07/28 01:31 ] [ 編集 ]
参考になります
写真付きの詳しい説明、ありがたく参考にさせて頂きます。
本当に、分かりやすくて勉強になります。
[ 2012/07/28 03:55 ] [ 編集 ]
クリーン
こんにちわ(^O^)

詳しいクリーンインストールの方法ですね~方法としてはいつものやり方で
大丈夫の様ですね その中でMountain Lion独特の物が幾つか有るので
その点だけ注意すれば問題なく出来そうですね~Mountain Lionさんは
上書きで入れてしまったので暫くはクリーンインストールすることは
無さそうですがクリーンインストールする時は参考になりそうですね~
インストール中のEFIの出している画面ではスクリーンキャプチャが
効かないので多少の写真の汚さが有っても仕方が無いと思いますよ
(と言うか十分に綺麗です・・・・)これ位綺麗に撮れるなら良いですね~
自分はいつもスクリーンを撮るとモアレが酷いですね・・・・

アカウントは共通が普通で異なるアカウントで運用するのを
軽く拒否するような設定画面ですよね~チャレンジャー以外は
複数のアカウントで運用しようとは思わないのでしょうかね~
最初から複数有ったほうが安全だと思うのですが・・・・

それでは(^_^)

[ 2012/07/28 05:01 ] [ 編集 ]
こちらの方法は?
するぷさんが、別の方法を紹介されていました。
http://wayohoo.com/mac/tips/how-to-clean-install-os-x-mountain-lion.html
これだとDVDとかUSBメモリーとか何もいらなさそうですが、結果は同じでしょうか?
[ 2012/07/28 08:40 ] [ 編集 ]
クリーンインストール用に物理メディアを用意しておくのは大事かも…
*** kuroroさんへ ***
もうホントに大変でしたね~
今はもう山ライオン使い倒してるんでしょうね(*´∇`*)



*** かーまいんさんへ ***
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
参考になれば幸いです!
あっ、追記してますが、インストールディスクをUSBメモリに作る時にイメージディスクをマウントしないと上手くいかないことがあるようです。




*** koozypさんへ ***
そうですね、手順はLionと同じですね。^^
スクリーンショットは…写真が下手なので…というか、部屋の環境が全然写真むきじゃないので…まいりますね。
(腕が悪くても環境が良ければ普通くらいにはなると思っている…)

最初の設定もわりと一遍通りですよね。
初めてMac触った時は、Apple IDとか、わけわからなかった思い出が…



*** B-CHANさんへ ***
はい。結果的に同じです(^-^)
Mac内のリカバリーディスクを使うか、別に物理ディスクを作ってインストールするかの違いだけです。
[ 2012/08/05 15:35 ] [ 編集 ]
DVD版の作成
本当にDVD版での作成は出来るのでしょうか?私の場合、3枚程度「データ用4.7GB」のDVDを試しましたが、どれも「ディスクの空き容量が足りません」のような警告で突っ返されてしまい...当然、空き容量をFinderやディスクユーティリティなどで確認しましたが、どれも「未使用」でして、書き込みが出来ない理由が不可解というか...。
とりあえず、DVDにこだわらずUSBで作成してみます。記事、ありがとうございました。
[ 2012/08/07 22:24 ] [ 編集 ]
クリーンインストール
 はじめまして、のぶと申します。よろしくおねがいします。
10数年、WINDOWSを使い続けて、昨年末iMAC 2011を衝動買いして
Lionになれたところです、
今回、10,8 クリーンインストール参考にさせて頂き無事インストール出来快調です。
ただあんまし前バージョンLionと変わらんような・・・
WINDOWSで言うSPのようなものにも有料ですか、APPLEさん・・・
[ 2012/08/10 13:29 ] [ 編集 ]
USBの空き領域について
詳しい説明ありがとうございます。
起動ディスク用に使用したUSBディスクの3GB程度の残り空き領域はファイル保存などに利用は出来るのでしょうか?
[ 2012/08/29 01:47 ] [ 編集 ]
DVDに書き込めない?
僕ものぶさんと同じで、DVDの容量不足でこまりました。しかしデスクイメージをマウントしてから、右クリックでDVDを作製とすると作製できました。もしかしたらこれでのぶさんの悩みは解決するのでは?
[ 2012/09/06 19:00 ] [ 編集 ]
DVDの容量が足りないのは・・・
4.35GBのイメージですから普通に考えると4.7GBのDVD-Rに入りそうですが、片面のDVD-Rですと「ディスク容量が足りません」となってしまいます。

まぁ、これが普通なのですが・・・(笑)

どうしてもDVDでインストールディスクを作成したい人はDVD-DL・・・つまり片面二層のDVD-Rを準備する必要があります。
[ 2012/09/10 00:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可し、公開しない。(つまり内緒話?)  
・コメントは認証制です。
・現在管理人多忙のため、コメントにお返事が出来ない事がほとんどです。ご了承下さい。  

[おやくそく]
・コメントをつける方は必ず自分のメールやサイトのURLをご記入下さい。所在の分からない方のいい加減なコメントは削除します。
・宣伝目的や明らかに内容にそぐわないもの、いわゆる公序良俗に反することや誹謗中傷めいたものは削除します。
・管理人および見に来てくださった方を不快にさせる可能性があるものも内容にかかわらず削除します。
・そのようなものを目にした時に応戦するようなコメントをつけることも避けてください。こちらも削除します。
顔の見えないインターネット上のやり取りなので誤解が生じることがあります。諍いに発展する事は本意ではありませんのでご理解下さい。内容も言葉も少し気をつけて頂くだけで、コメント欄はとても有意義な交流の場になります。ご協力お願いします。(^_^)

トラックバック
この記事のトラックバックURL