もっと知りたいリンゴあれこれ トップページボタン

もっと知りたいリンゴあれこれ

*Mac関連備忘録ほか+絵日記* Macを使いこなせるようになりたいyucovinが、日々(遅々と)精進する様を綴ったもの。

Blog内検索

このブログは引っ越ししています
このブログは2013.4.1にhttp://rinare.comへ引っ越ししました。
リンクは以下。
『もっと知りたいリンゴあれこれ(new)』
よろしくお願いします。
このブログは2013/4/1に引っ越ししました。
2秒後にリュニューアルしたページに飛びます。↓↓↓
『ちょーーっと待った! Mountain Lionをインストールする前にやっておきたいLionのインストール用ディスク(USBメモリ)作成。』
飛ばない方は、お手数ですが上部リンクから新サイトを訪問してください。よろしくお願いします。

2012年

07月

30


さて!
先日書いたように、準備万端でOS X v10.8 Mountain Lionインストールに臨んだ私ユコびん。でもね、もしかしたらMountain Lionを入れた後、やっぱりLionに戻したいな~と思うこと(というか必要にかられること)があるかもしれませんよ。


それにはMountain Lionにアップグレードする前に準備が必要です。何故ならOS X Mountain Lionにアップグレードしちゃうと、Mac App StoreからLionインストールappを入手出来なくなくなっちゃうから。(今現在。OSを誤認させるような事をすれば再ダウンロード可能だと思いますが…^^;)

Mountain LionにするとMac App StoreからLionがダウンロード出来なくなる。

なので本当はOS X Mountain Lionのクリーンインストールのエントリより前に書くべきだったものです。
(順番迷ったんですが…)




さぁ、Mountain Lionにした後でもLionにダウングレード出来るようにLionのインストールメディアを作っておきましょう。備えあれば憂い無し!です(`・ω・´)ノオススメ。

Lionに戻すなんてことなんて考えられない!なんて人もいると思いますから、絶対必要とは言いませんが、一台しかMacがないなら是非作っておきましょう。作らないにしてもせめて下に挙げるLionのイメージディスクだけでも取り出して保存しておいて下さい~。
2台以上Macを持っている人なら必要ないということではないですが…、例えば私のようにMac2台持っていて、片方をMountain Lionにアップグレードしても、もう片方にLionのRecovery HDがあればそこからLionをインストールすることができます。要はLionのインストールディスク(app)又はRecoveryからアクセス出来ればダウングレードは出来るわけです。あ、2台とも同時にMountain Lionにするなら、やっぱり作っておいた方がいいですよ~。(^◇^;)





Lionのインストール用ディスク(USBメモリ)作成。復旧ディスクアシスタントでも。


いざという時、OS X v10.8 Mountain LionからOS X v10.7 Lionにダウングレードするためのアイテムは2つあります。


1)Mac App StoreからダウンロードしてLionのインストールディスクを作る


(Lion インストールappがダウンロード出来るのはLion時。又はスノレパ。)
ほとんどの人はこちらかな。Mac App Storeから再度Lionインストールappをダウンロードして作ります。ダウンロード時のバージョンのOSがまるっと入るので容量5GB弱のメディアが必要。USBメモリ、DVD、SDカードなど。



2) Lion復旧ディスクアシスタントでLionリカバリーUSBメモリを作る


(Lion のRecovery HDが入っているMacでしか作れないので、こちらもLionである必要があります。)
1)のインストールappからの方法は有名なのですぐ思いつきますが、こちらは以外と盲点かも。
「そもそも初MacがLion入りでした…」なんて人はMac App StoreからLionを買っていないはず。なので、Lionのインストールappをダウンロードできないかもしれません。そんな人はコレ。LionのRecovery領域のUSBメモリ版を作ります。OS自体は入ってないのでデータサイズは1GB以下。Appleでは容量1GB以上のUSBメモリ推奨。



おまけ) LionのUSBメモリ版を入手する


ディスク作成じゃないですが^^;)
OS X v10.7 LionのUSBメモリ版

OS X Lion の USBメモリ版のを購入すればこれらの手間は必要ないですけど。すでに持っているLionにさらにお金を払うはばからしいかも。というかMountain Lionリリース後の今では入手困難なんじゃないでしょうか? AppleStoreから消え失せてますから…
やってきたちっちゃカワイイLion ~OS X v10.7 Lion USBメモリ版~



Mac App StoreからダウンロードしてLionのインストールディスクを作る


一応、作成方法を…φ(`д´)
って、先日のMountain Lionのクリーンインストールの前半とやってることは全く同じです。せっかくスクリーンショットとったし書いちゃうよ。



1)まずLionのインストールAppをMac App Storeからダウンロードします。
Mountain LionがMac App Storeに並ぶと同時にLionは消え失せましたが、購入済みタブから再度ダウンロード出来ます。
OSがLionのうちにLionインストールappをダウンロード。
OSがLionのうちにLionインストールappをダウンロード。


2)Lionのディスクイメージファイル、InstallESD.dmgを取り出す。
アプリケーションフォルダ内にあるLionインストーラーを右クリック(controlを押しながらクリック)、メニューから「パッケージの内容を表示」をクリック。
Contents > SharedSupport > InstallESD.dmg

Lionインストールappからイメージファイルを取り出す(1)

Lionインストールappからイメージファイルを取り出す(2)



3)ディスクユーティリティを使って、インストール.dmgをDVDやUSBメモリに。
USBメモリやSDカードで作る場合は、Mac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマット(消去)してから。InstallESD.dmgを復元。

USBメモリやSDカードの場合、フォーマットを忘れずに。

イメージファイルを入れる事で、Lionのインストールディスクになります。
[追記]インストールディスクをUSBメモリに作る際、イメージディスクをマウントしてその中身をソースに指定しないと上手くいかないことがあるようです。

DVDの場合はディスクを作成でInstallESD.dmgを指定すればok。


いっちょあがり(。´▽`)


Lion復旧ディスクアシスタントでLionリカバリーUSBメモリを作る


こちらの作り方はめっちゃ簡単です( ´ ▽ ` )ノ
AppleのサイトからLion復旧ディスクアシスタントをダウンロードして、おまかせで作れます。
その方法をやたら詳しく書いてあるブログを発見しましたよ。リンク参照。しかも作ったRecovery USBメモリでOSのインストールもしています。

"Lion Recovery Disk Assistant(Lion 復旧ディスクアシスタント)"でLion Recovery USBメモリを作成。リカバリーUSBメモリからLionをインストールしてみた

って、リンあれじゃん!((((;゚Д゚))))




* * *

以上、「Mountain Lionをインストールする前にやっておきたいといえば、まぁバックアップなんだけどもさ、そのほかにホラいろいろあるものでしょ?アプリ対応確認とか、それも大事だけどこれも大事かもよ、そもそも後戻りできない関係ってのはどうなのよ?Lionのインストールディスク作成」でした(*´ー`*)



もー、めんどいよ。って人もLionのインストールappのInstallESD.dmgだけでも取って置くといいですよ~~~~。(o_ _)o







このエントリーをはてなブックマークに追加

tag :タグ MountainLion タグ Lion タグ OS タグ Apple

ブログ内関連記事
Loading

No title
初MacがLionだったのでMountain Lion にする前にLionのインストールディスクの作成方法を探していたのですがやっと見つかりました!
RSS購読していてよかったです。これからの更新も楽しみにしています。
[ 2012/07/30 06:54 ] [ 編集 ]
( ゚_¨゚)´_¨`)ふむふむ
こんにちわ(^^)

φ(゚Д゚ )フムフム…なるほど~ですね~でももうやってしまったんですよね~でもこの記事の
お陰で思い出しましたよ~そうですね~MacBookさんからライオンのリカバリイメージを
コピーすれば良いんですね~(まだアップグレードされていませんからね~)
まダウングレード用に持っていても基本殆どダウングレードすることは無いと思うのですがね~
ま保険って事ですね~そういうのもこの記事が無ければ思い出さない所でした 
ありがとうございます~

それでは(^^♪
[ 2012/07/31 07:10 ] [ 編集 ]
Lionも忘れずにねw
*** jun_mikki さんへ ***
お役に立ててよかったです~~!( ´ ▽ ` )ノ
Mac App Storeでダウンロード出来ない場合どうするんだろ?と考えて、あぁこういうときこそアシスタントappで、リカバリーUSBメモリを作んだなと思いつきました。



*** koozypさんへ ***
バックアップから取り出すのは賢いですね~~!(∩゜д゜)
ダウングレードしないといけなくなることってあんまりないと思いますが、私はありそうな…気がする…。何をやっているかにもよりますね。
(それ以前に、メインマシンのアップグレードは慎重しますけどw
[ 2012/08/05 16:37 ] [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可し、公開しない。(つまり内緒話?)  
・コメントは認証制です。
・現在管理人多忙のため、コメントにお返事が出来ない事がほとんどです。ご了承下さい。  

[おやくそく]
・コメントをつける方は必ず自分のメールやサイトのURLをご記入下さい。所在の分からない方のいい加減なコメントは削除します。
・宣伝目的や明らかに内容にそぐわないもの、いわゆる公序良俗に反することや誹謗中傷めいたものは削除します。
・管理人および見に来てくださった方を不快にさせる可能性があるものも内容にかかわらず削除します。
・そのようなものを目にした時に応戦するようなコメントをつけることも避けてください。こちらも削除します。
顔の見えないインターネット上のやり取りなので誤解が生じることがあります。諍いに発展する事は本意ではありませんのでご理解下さい。内容も言葉も少し気をつけて頂くだけで、コメント欄はとても有意義な交流の場になります。ご協力お願いします。(^_^)

トラックバック
この記事のトラックバックURL